カナダ留学費用を節約するには

留学は、自分とは別世界・・・と思っていた人たちも、近年は、海外留学に興味を持つ人が増えてきています。
実際、就職するときにも、
「留学経験があるか、ないか」で、内定をもらえる確率が高くなるというデータもでています。
さて、
近年、注目されている留学は、いったいどのくらいのお金がかかるのでしょうか?
留学に必要な費用を大きく分けると、
- 学校に支払う学費
- ビザ申請料
- 海外留学保険
- 航空券
- 滞在費
になります。
留学の期間や、出発時期、また奨学金やキャンペーンを利用するかによっても、料金は異なります。
まずは、あなたに合った留学を計画していきましょう。
あなたはどんな留学を希望しますか?
留学といっても、種類は様々です。
- 1週間からでも行ける短期留学
- 最長1年間海外に滞在できるワーキングホリデー
- 海外の大学に留学する大学留学
- 英語の上達を目的にする語学留学
- 専門知識を学ぶ専門スキルアップ留学
留学の費用は、あなたがどんな留学を希望しているかによって決まります。
そして、留学する国によっても、留学費用は違います。
例えば、オーストラリアとカナダの違いを見てみましょう。
1年間、オーストラリアの語学学校に留学したとします。
オーストラリアの語学学校に1年間通学するためには、学費が100~130万円かかります。
カナダに1年間語学留学した場合も同じくらいになります。
ただ違いは、生活費です。
カナダは、語学留学のビザでは、就労することができません。
オーストラリアは、学生ビザであっても、週20時間までは就労することができます。
そうすると、オーストラリアの場合は、生活費を現地で補いながら、留学することができます。
そうすることで、費用を抑えることができます。
えっ?じゃあ、オーストラリアのほうがいいのでは?
カナダは働けないのは、いやだな…と思われた方は、CO-OPというプログラムを利用してみると良いかもしれません。
カナダもCO-OPなどのインターンプログラムによっては、現地で働くことも可能になります。
このように、留学にもさまざまなプランがあるので、まずは、当社カナダ留学ギャップイヤーのスタッフに、留学の計画をご相談ください。
あなたの目的にあった留学プランをご提案させていただきます。
当社カナダ留学ギャップイヤーの留学サポートについて
カナダ留学ギャップイヤーでは、留学サポート費用を留学そのものに遣ってほしいという想いから、留学サポート費用を頂戴しておりません。その分の費用を留学生活で活かしていただきたいと考えています。
それでは、なぜ留学サポートを無料でできるかについてご説明します。
留学をしていただく際には、留学先となる学校側がお客様の「ビザの申請」、「申込手続き」、「航空券の手配」、「保険の手配」などのサポートをする必要があります。
しかしながら、お客様一人一人に対してそのようなサポートをすることになると学校側の事務手続きの負担が大きくなり、本来の役割である「生徒が英語の上達ができる教育環境を作ること」に集中することができないのです。
そのため、そのような必要手続きをカナダ留学ギャップイヤーが代行し、学校から当社にサポート料をお支払していただくことで協力関係ができており、お客様からは費用をいただくことなく細やかなサポートをさせていただくことができております。
カナダ留学ギャップイヤーの留学・ワーキングホリデーサポート
出発前
情報収集

どうやって調べたらいいの?
自分の目的にあった留学先の学校を探し、語学学習に集中できる環境を作る準備、現地での過ごし方を考えることは、留学を成功させるカギになります。滞在中のスケジュールをたてていきましょう。
入学手続き

学校のお申込書の記入、ホームステイや学生寮、空港出迎えの依頼などの手続きをします。
記入方法を間違えてしまわないように、スタッフがお手続きを代行します。
ビザの申請サポート OR 代行

心配だな…。
ビザの取得手続きに関しては、申請時の最新の情報に基づきカナダ留学ギャップイヤーのスタッフが申請のサポートをしています。
事前英語学習スタート

留学は時間が限られています。
少しでも早く現地の生活に慣れ、勉強に集中していただくためにも、事前に英会話力が上がるような勉強の仕方をアドバイスします。
渡航手続き

留学生向けの航空券って?
出発日が決まったら、航空券を購入し、航空券の手配が終わったら、海外留学保険の手配をします。保険は、留学先での病気や怪我、航空券の遅延、携行品の盗難などをカバーしています。
出発前のオリエンテーション

出発前に最終オリエンテーションを実施しています。
オリエンテーションは、カナダ留学ギャップイヤーのオフィス、遠方にお住まいの方はお電話で実施します。
滞在中
到着後のオリエンテーション

両替の案内やバスや電車の乗り方、銀行口座の開設の案内、携帯電話の契約方法まで、スタッフがご案内します。
※留学先の都市により、到着後オリエンテーションの内容が異なります。
銀行口座開設のご案内

手続きは難しそう。
銀行口座の作り方のアドバイス、開設方法もお伝えします。
事前に口座を開設することも可能ですし、現地で開設する場合は、事前に開設方法をお伝えし、現地で困らないようにサポートしています。